こんにちは、エヒメノです!
「室内滑り台って、本当にいる?」「すぐ飽きて邪魔にならない?」
雨の日や猛暑日が続くと、子どもとのおうち時間…本当に長いですよね☔
運動不足でぐずりが増え、「親の体力も限界!」という方も多いのではないでしょうか。
我が家の1歳の子も外遊びができない日が続き、ついに「少しでも体を動かせるようにしたい!」と思い、
思い切って室内滑り台を購入しました。

結論から言うと、我が家は「買って大正解!」
本記事では、口コミでよく聞く「いらない」「すぐ飽きる」という意見は本当なのか?
実際に使って感じた正直なメリット・デメリットを徹底レビューします。
室内滑り台の購入で後悔したくない方はぜひ最後までご覧ください。
買ったのはこちら👇
バスすべり台 3in1 室内 バス滑り台 すべりだい 屋内 スクールバス 子供 キッズ 幼児 3way 乗り物 バス 遊具 子供用 プレイハウス おもちゃ 大型遊具 女の子 男の子 かわいい おしゃれ クリスマス プレゼント 誕生日 子供の日 ギフト
買った理由:雨の日でも体力を発散できるように!

もともと体を動かすことが大好きなわが子。
でも雨の時期や真夏の猛暑日は外に出られず、だんだんストレスがたまっていく様子…。
一緒に絵本を読んだり、積み木をしたりしても満足せず、最終的にはぐずりが増えるという悪循環💦
「もう少し家で体を使って遊べるものが欲しい!」
そんな思いから、思い切って室内滑り台を購入しました。
組み立て:部品は多いけど30分以内で完成!
届いてまず思ったのが、「ネジが多い!」笑
細かいパーツがたくさんあるので最初は戸惑いましたが、
実際の組み立て自体はそこまで難しくなく、30分ほどで完成しました。
プラスドライバーが必要で、場所によっては表と裏から2本同時に使うことも。
1本でもできなくはないですが、2本あると作業がスムーズでした。
子どもの反応:最初は不思議そう→今では大のお気に入り!

購入したのは1歳頃。
まだ伝い歩きの時期だったので「早いかな?」と思いましたが、
興味津々でバス型の中をのぞいたり、おもちゃを中に入れたりして楽しそうにしていました。
バスの中にお気に入りのおもちゃを入れると、一気にテンションアップ✨
どうやら“秘密基地”のような感覚があるようです。
翌日には滑り台部分にも興味を持ちはじめ、
何度か教えてあげると、2段ほどは自力で登れるように。
1ヶ月経った今では、滑り台で毎日大はしゃぎ!
ただし、座って滑るというよりは、前から突っ込むように滑るスタイル(笑)
まだ1歳なので、親の補助・見守りは必須です。
遊び方の工夫:滑るだけじゃない!
滑り台としてだけでなく、遊び方を少し工夫するだけで遊びの幅が広がります✨
たとえば…
- 滑り台の上からボールやぬいぐるみを滑らせる
- 下にペットボトルの的を置いて“ボールあて”にする
- バスの中に日替わりでおもちゃを入れて“探検ごっこ”
これで飽きることなく、毎日楽しんでいます。
バスについているハンドル音は少し固めで、
自分では鳴らせないようで「鳴らして〜!」と要求されるのも日常です😂

後悔はある?:我が家は「買ってよかった!」
口コミやSNSなどでは「室内滑り台いらない」「すぐ飽きた」という声もありますが、
我が家の場合は買ってよかったと思っています。
確かに、飽きやすい子もいるようですが、
遊び方を工夫したり、滑る以外の楽しみを見つけてあげることで長く使えるかもしれません。
我が家の場合は「遊び方を工夫」することで、購入から1ヶ月経った今も毎日大活躍!
何より、以前より体を動かす時間が増え、昼寝もぐっすり寝てくれるようになりました…!
これは、親のストレスを軽減するという点でも非常に大きなメリットです✨
デメリット:やっぱり「部屋が狭くなる」

一番のデメリットは場所をとること。
室内滑り台を購入して一番後悔しそうになった点は、やはり場所をとることです。
本当はジャングルジムやブランコ付きも気になりましたが、設置スペースを考慮してシンプルなバス型に。
これが大正解で、バス部分は秘密基地感がありとっても楽しそう✨
もし滑り台単体だけだったら、ここまでハマっていなかったかもしれません。
また、まだ1歳だとしっかり滑れないため、
『安全面の工夫』(ジョイントマットなど)は必須です。
バスケットゴールは最初取り付けていましたが、歩くときに頭をぶつけるなど危険だったため、現在は外しています。もう少し大きくなってから再度取り付ける予定です。
まとめ:室内滑り台は“遊び方次第”で神アイテム!
- 雨の日でも体を動かせる
- 子どもが飽きずに楽しめる(工夫次第!)
- 組み立ても30分ほどで簡単
という点から、我が家では『買ってよかった!』と感じています。
一方で、
- 部屋が狭くなる
- 見守りが必要
というデメリットもあるので、家庭のスペースや年齢に合ったタイプを選ぶことが大切です。
💡こんな方におすすめ!
- 雨の日の運動不足に悩んでいる
- おうち時間をもっと充実させたい
- 滑り台+ごっこ遊びの両方を楽しませたい方(バス型など多機能タイプの場合)
雨の日や暑い日など、おうち時間が長くなる時期には、本当に助かる室内滑り台。
室内滑り台は「遊び方を工夫すれば、長く楽しめるおもちゃだと実感しています✨
我が家では今も毎日大活躍していて、「買ってよかった!」と感じるアイテムのひとつになりました。
これからも成長に合わせて遊び方を変えながら、長く使っていけそうです☺️
「いらない派」の意見も分かりますが、家庭のスペースや年齢に合ったタイプを選び、遊び方を工夫すれば、室内滑り台は長く使える神アイテムとなります!

おうち遊びに悩んでいる方の参考になれば嬉しいです✨
\おもちゃのおすすめ記事はこちら/


