こんにちは!エヒメノです。
毎年楽しみにしている✨えひめ・まつやま産業まつり すごいもの博✨
県内外のグルメ・特産品・ステージイベントが集まるこのイベントは私も過去何度か訪れて、その熱気と美味しさにワクワクしたものです。
今年は11月15日・16日に松山市・城山公園で開催予定!
この記事では、これまで参加して感じた「すごいもの博」の魅力を振り返りつつ、イベントの楽しさをご紹介します。
愛媛すごいもの博2025とは?
正式名称は『えひめ・まつやま産業まつり with メディアパーティー すごいもの博2025』✨
毎年11月に城山公園(堀之内)で開催している、県内最大級の産業イベントです!
200を超えるブースが並び、松山市をはじめ県内各地の市町や団体が、地元の特産品やグルメ、工芸品など“愛媛のすごいもの”を販売や展示、見て・食べて・体験して、愛媛の魅力をまるごと味わえる内容とのこと!
また、ステージイベントではお笑いライブや音楽ステージなども行われ、会場全体が大いに盛り上がります。
昨年(2024年)は2日間で約13万7千人が来場するなど、毎年多くの人で賑わう人気イベント✨
私も毎年楽しみにしているイベントのひとつです♪
愛媛すごいもの博2025の詳細
- 開催日時 2025年11月15日(土)10:00~16:00/16日(日)10:00~15:30
- 会場 城山公園 (松山市堀之内)
- 入場料 無料
- 公式HP https://sugoimonohaku.com/
※イベントの内容、詳細は予告なしに変更になる場合があります。最新情報は公式にてご確認ください。
アクセス

駐車場はないので近隣のコインパーキングを利用しよう!!
人気イベントなので混み合うと思うから公共交通機関がおすすめだよ☆
これまでのイベントの様子は?

グルメの豊富さ
このイベントの醍醐味は、地域の“すごいもの”を“食”で体感できることだと思います!
会場には、愛媛各地のグルメが勢ぞろい!私は過去にキジのコロッケや鱧の揚げ物など、普段なかなか味わえない地元ならではの料理を堪能しました。
同じジャンルのお店を買い比べて食べるのも楽しく、以前は農家さんが出していた「いちごシェイク」を飲み比べしたことも🍓
さらに、アルコール類の販売もあるので、昼間からちょっと一杯…という楽しみ方もできちゃいます。
食べ歩きやピクニック気分で過ごせるのが、このイベントの魅力のひとつです♪
ノベルティ・試食・体験の楽しさ
出展ブースでは、試食やアンケート回答で景品をもらえる企画も多く、歩いているだけでワクワクします♪
気づけば手にはパンフレットやノベルティがいっぱい、なんてことも。
企業ブースでは数量限定のプレゼントを配っていたり、体験コーナーがあったりと、「行ってよかった」と感じさせてくれる仕掛けが満載です。
さらに昨年は、警察車両や消防車、重機など“働く車”の展示・体験も行われ、子どもたちに大人気でした!🚒🚓👷♂️
家族みんなで楽しめる内容がそろっているのも、いいですよね✨
会場の雰囲気と座席事情


飲食スペースには椅子やテーブルも用意されていますが、芝生の上でレジャーシートを広げてピクニック気分で食べている人も多く、たくさんの人でにぎわっているのに、どこかゆったりとした雰囲気がありました。
私は小さい子どもがいるので、普段は外食やイベントステージを見る機会が少ないのですが、ここはお笑いライブなども遠くからでも見やすく、ざわついた雰囲気の中で気軽に楽しめるのがうれしいポイント。
ベビーカーでも移動しやすく、子連れでも無理なく過ごせるイベントだと感じました♪
まとめ

いかがでしたか?
過去に参加した「すごいもの博」は、グルメも雑貨もステージも、“見る・食べる・体験する”がギュッと詰まった魅力的なイベントでした。
2025年版も、200を超えるブースや豪華ステージなど盛りだくさんな内容が予想されています。
ただし、混雑は避けられないので、早めの来場や公共交通機関利用がオススメです。
最新の出店情報やステージスケジュールは、公式サイトやInstagramでチェックをお忘れなく!
私も既にでワクワク見ています✨
みなさんも、この秋、城山公園で「すごいもの博」を満喫して、いい一日をお過ごしください♪
\おでかけしよう!!おすすめ記事はこちら/



にほんブログ村