PR

【正直レビュー】100均ダイソーのストローマグは本当に使える?西松屋と比べて分かった本音

100均ストローマグレビュー 出産・育児

こんにちは、エヒメノです!

離乳食が進むと同時に必要になる「ストローマグ」。
選択肢が多くてどれにしようか悩みますよね。

我が家も「高い有名ブランドのものを買うべき?」「安いものでも十分?」と悩んだ結果、最終的に100均のストローマグを購入し、今も愛用しています。

本記事では、先に購入した西松屋のストローマグと比較しながら、ダイソーで見つけた300円のストローマグを正直レビューします。

むぎさん
むぎさん

結論としては、我が家では100均商品でも機能性・利便性共に全く問題なし✨

【西松屋】ミニストローマグをレビュー|最初に買った理由と使ってみた感想

西松屋ミニストローマグ1

最初に買ったのは、西松屋の SmartAngel ミニストローマグ(150ml)
👉 商品ページはこちら

当時はまだストロー飲みができず、「トレーニングタイプにしようかな?」と迷っていたのですが、
先輩ママから「パック麦茶で練習したら、すぐ飲めるようになるよ!」とアドバイスをもらい、普通のストローマグを選びました。

パック麦茶でストロー練習したときは、まずパックのストローをくわえさせて、パックをちょっと押して麦茶を出してあげるところから始めました。
これを何回か繰り返して「吸うと出てくるんだ~」ってわかってきたら、さっとストローマグのストローにチェンジ!
この流れを何度かやってたら、我が家は麦茶パック4本くらいでストロー飲みマスターしました。

むぎさん
むぎさん

パック1本は一度に飲みきれないことが多いから、口をつける前に少し出して冷凍しておいたりして、無駄なく使えるようにしてたよ~。

【最初に西松屋を選んだ理由】

西松屋ミニストローマグ2

最初に西松屋のストローマグを選んだのは、まず価格が手頃で試しやすかったからです。(税込504円でした。)
有名メーカーのものは種類が多すぎて、正直どれがいいのかよく分からず……その点、西松屋はよく行っているお店なので買いやすく、「まずはこれで様子を見よう」と思える安心感がありました。

また、普段から荷物が多くてリュックで出かけることが多いため、リュックのサイドポケットに収まりそうなスリムタイプという点も大きな決め手に。持ち運びしやすい形状で、とても便利そうだと感じました。

でも今思えば、最初の一つはスリムタイプじゃない“どっしり安定型”のほうが飲みやすかったかも?


ピジョン magmag マグマグ 成長実感 3種のコップ&ストローセット ボトル付き

スリムタイプは高さがあるぶん角度調整が少し難しそうで、安定感のあるタイプのほうが赤ちゃんには扱いやすい気がします。

【使ってみた感想】

最初のころは高さが少しあるせいか、飲み口の角度が難しそうでした。
また、スリムマグ全般に言えるかもしれませんが、底に残った最後のほうがストローの構造上、吸いにくいような感じも。
ただ、すぐに慣れてくれたので結果的には問題なく使えましたし、安くてスリムで持ち運びにはとても便利でした。

実際に使っていて感じたのですが、今回のようなスリムタイプとは別に、底が広くてどっしり安定した“安定型マグ” もあります。
コンビのラクマグみたいな形のもので、テーブルに置いたときに倒れにくく、子ども自身も持ちやすいのが特徴です。
最初のステップとしては安定型もアリだったかなと思いました。


【コンビ公式】Combi 6ヶ月から ラクマグ トレーニングマグ ストローマグ 漏れないストロー | コンビ ラクマグ 漏れないストロー 340 R | マグカップ ベビー食器 出産祝い 男の子 女の子 ベビー小物

【ダイソー】ストローマグを購入レビュー|300円でもしっかり使える!

ダイソー300円ストローマグ1

今回買ったのはこちら👇
👉 【ダイソー公式】ストローマグ(スリムタイプ、175mL/最大メモリ表示150ml)

価格は 税込330円
100均といっても300円商品で、見た目もしっかりしています。

100均ストローマグ購入のきっかけ

ダイソー300円ストローマグ2

ストロー飲みより先に始めたコップ飲みの練習で、我が家は100均(セリア)のトレーニングコップを使っていました。

思いのほか使い勝手が良く、「安くても十分使える!」という良い経験ができたため、「ストローマグも100均のもので気になるな…」と思い、ダイソーに行った際に見つけて購入してみました。

購入したのは、300円(税込330円)の商品です。

💡【コップ飲みの記事はこちら】

100均のセリアでコップ飲み練習をしました😊レビューはこちらからどうぞ!

【セリアのトレーニングコップ】100均でコップ飲み練習!コスパ最強アイテムをレビュー
セリアのトレーニングコップを実際に使って正直レビュー!100均で始める赤ちゃんのコップ飲み練習におすすめ。我が家は100均商品でコップ飲みを習得しました!メリット・デメリットや使い方も紹介。コスパ重視のママ・パパにぴったりなアイテムです。

【使ってみた感想】

ダイソー300円ストローマグ3

実際に使ってみて感じたのは、まずストローの長さが西松屋のものより少し長いということ。ストローが長い分、底の飲み物までしっかり吸える印象です。
また、ストローを設置する時や、コップの蓋を閉めるときは少し硬いと感じました。しかし、その分しっかりと密閉されている感じがあり、結果的に漏れにくいのかなと感じています。
(全く漏れないわけではないので持ち運びの際は注意です。)

西松屋のストローマグと、飲みやすさや使い勝手については、正直、大差なし!
子どもも「どっちでもいいよ〜」という感じで、気にせず飲んでいます😊

西松屋 vs ダイソー!【ストローマグ比較】正直な使い勝手

実際に使ってみてわかった、西松屋のマグとダイソーの300円マグの違いを、比較表でまとめてみました。


まとめ:ストローマグは100均でも十分!

結論として、我が家では「正直、西松屋のマグとの間に大きな差は感じなかった」というのが本音です。

  • 西松屋のミニストローマグも十分安いですが、100均はさらに身近な場所で、気軽に買いやすいというメリットがあります。
  • ストローマグは、コップ飲みができるようになるまでの数年間しか使わないアイテムです。そのため、300円でこのクオリティなら、とても良い買い物だったと思います。

💡ダイソーの300円ストローマグがおすすめな人

高いストローマグも魅力的ですが、100均でも十分利用できます

  • 家の中だけでもお安いものが欲しい方
  • 「漏れにくければOK」とコスパを重視する方
  • まずはお試しでストローマグを使ってみたい方

我が家はどこにでもこのダイソーのマグを持っていっていますが、壊れることなく大活躍しています✨
高いマグを買う前に、ぜひ一度100均のストローマグもチェックしてみてくださいね!

\こちらの記事もおすすめ!/

100均で離乳食エプロンをお試し購入!セリアとダイソーの使い心地を使用レビュー☆
100均離乳食エプロンを実際に使って徹底レビュー!ダイソーのシリコンビブとセリアのビニールエプロンを購入しました。人気のベビージョルンを買う前のお試しに100均は最適!赤ちゃんに合う離乳食エプロン選びの参考に。外出用には使い捨てエプロンがおすすめです!
【保存版】定番&実用的!1歳男の子の誕生日プレゼント|親・祖父母・友達から贈るおすすめギフト
1歳男の子の誕生日プレゼントを徹底解説!親から・祖父母から・友達から贈る定番&実用的なおすすめギフトを厳選しました。親から贈る定番おもちゃや、毎日使える実用的なプレゼントやお孫さんに送るプレゼント、予算1000円程度のプチギフトまで!参考にどうぞ!
【室内滑り台レビュー】買ってよかった?いらない?実際に使って感じたメリット・デメリット
室内滑り台って買ってよかった?いらない?1歳のわが子に買ってみたら大正解!買ってよかった理由や後悔しないポイント、安全面、飽きずに長く遊べる工夫、デメリットまで実体験をもとに詳しくレビュー。ジャングルジムや室内滑り台で後悔したくないパパママ必見!
にほんブログ村 子育てブログへ
にほんブログ村
タイトルとURLをコピーしました